
さぁ!5月になりました!バタバタと忙しい4月を乗り越え、少し落ち着き始めたこの5月はダイエット開始にも適した時期と言えますよ♪
5月は気候も快適で運動しやすくなり、旬の食材も豊富でダイエットの目標も立てやすくなります♪特に、冬の運動不足や食べ過ぎを解消し、夏に向けて準備を始めるのにはとっても良いタイミングなんですよ!
しかし、今回はダイエットをしてもなかなか思うように痩せない…カロリー計算はバッチリなのに体重が減らない…そんな「なぜか痩せない人」
に共通の特徴と傾向
について見えてきた原因を5つ紹介したいと思いますので該当する人は要チェックですよ~
目次
ダイエットに失敗する人がやりがちなこと

糖質制限、置き換え、ファスティング、一日一食、、、などなど、「ダイエット」と名の付くものは一通り試すものの、どれも長続きしない。結果、いつもダイエットが失敗に終わってしまう、、、そう聞いて「ドキッ」とした人も多いのではないでしょうか?
ダイエットしたい気持ちはあるし、頑張って取り組む気持ちもある。でも、なぜだかうまくいかないという人には、もしかしたらこんな傾向があるのかもしれません。
①とりあえず「1カ月で10kgやせよう」とする
短い期間で大きく体重を減らそうとするダイエットは、総じて失敗しやすいものです。何故なら、人の体には恒常性の維持(ホメオスタシス)という仕組みが備わっていて、体重の急な減少などの急激な変化が起こると、元の状態に戻ろう
とする力が働くから。それはつまり、急激に体重を減らすと、必ずリバウンドするようになっているということなんです。
また、短期間で体重を減らそうとする場合にやりがちな「食事の量を急激に減らす」のも、実は盲点。急に食事量を減らすと体重は減りますが、それは体内の水分量が減っただけにすぎず、脂肪などのいわゆる「ぜい肉」は、ほとんど減っていないんです。(浮腫が取れただけ)

そのため食事量を戻すと、すぐに体重は元に戻るうえに、短期間で急に体重が減ったことに身体がびっくりして、リバウンドも起こってしまう。短期間で痩せようとするダイエットには、失敗する未来しか見えてこないんです。
無茶な目標を立てたりしてませんか?
②ダイエットで最初にするのは「糖質制限」だと思いがち

糖質の摂取量を制限すると、短期的には体重が減少しやすくなります。しかし、先ほども言ったように短期間で体重を減らすと、必ずリバウンドが起こということ。糖質制限ダイエットについては、数ヶ月以内にはほとんどの人が元に戻ってしまうことが報告されているようです。
また、「糖質の摂取量を減らすと、身体に蓄えられた脂肪が燃焼するので痩せる」というのが糖質制限ダイエットのメカニズムですが、人体の仕組みはとても複雑。必ず糖質のかわりに脂肪が消費されるとは限らないもの。
さらに、糖質の摂取量を減らすかわりにタンパク質や脂質の摂取量を増やすことで、それらを消化・吸収するために肝臓や腎臓などの内臓や心血管系に負荷がかかり、身体への負担が増えてしまうこともあるため一筋縄ではいかないのです。
数年前に流行った糖質制限ダイエットは確かに成功例も多く話題となりました。しかしその先の結末まではあまり知られてませんよね。残念ながらリバウンドされている方が多くいらっしゃるのも事実なんですよ!
③ご褒美の日が多すぎる

「ストレスをためすぎないようにする」という意味での「ご褒美」は、週に1回程度なら「あれを食べるためにちょっと頑張ろう」と、いい起爆剤にもなってくれます。
でも、それは頻度が少ないからこそ。2日に1回くらいのハイペースで「ご褒美」をしているようでは、ダイエットは当然うまくいきません!高カロリーなものや、糖分たっぷりの美味しいものは目標達成した時の楽しみにとっておくことも大切です。「少しだけ、たまに」が思わぬ落し穴とならないよう気をつけましょう。
そして「ご褒美」も「たくさん食べる」ではなく、「本当に美味しいと思うものを少量食べる」というように「量より質」で選ぶようにすれば、罪悪感を持たずに「美味しい♡」の気持ちで体重は増えにくい傾向に。
最近では“チートデー”という言葉をよく耳にするようになりましたが、あまりその意味を理解せずに「今日はチートデー♪」と言えばなんでも食べて良いという風に勘違いされている人も少なくありません。
④周りに流されやすい

ダイエットにはある程度の意志の強さが必要です。
たとえば友達みんなで食事に行ったとき、こんな事を言われた経験はないですか?
「え~たまにはいいじゃん食べちゃおうよ」「今日ぐらい大丈夫だよ~」と。これは一番危険な状況です。確かに友達はあなたを思って言ったかもしれません。しかし所詮、ダイエットは他人事なんです。誰かに言われて食べるなど、人に流されるのはストップ!
その誘惑する「誰か」はあなたのダイエットに責任を持っていません。
「自分の意志で」食べるものを選ぶようにしてください。
「たまにはいっか」が落とし穴となることを理解してください!
⑤ダイエットに失敗すると、自分の意志の弱さを責めてしまう

「食欲をコントロールできないのは自分の意志が弱いから」と、ダイエットに失敗したとき「意志の弱い自分」を責める人もいるのではないでしょうか。しかし、そもそも食欲は意志の力でコントロールできるものではないって知ってましたか?
実は食欲には「生きるための食欲」
と「報酬系食欲」
の2種類があり、ヒトを太らせる原因となっているのは報酬系食欲の方。報酬系食欲はその名の通り、食べることによって脳に報酬=快感をもたらす事から、ストレスを感じたときに甘い物やおいしいものが食べたくなるのは、快感によってストレスをやわらげるためなんだそう。そして、この報酬系食欲は自分の意志でコントロールできないことがわかっているそうです。
したがってダイエットに失敗したときは、意志の弱さを責めるのではなく、ダイエット法を見直すようにしましょう!
ダイエット成功の近道は「細く長く」続けること!

ダイエットを成功させ、今よりも痩せた状態を長期間キープするには、絶対に焦らないことがポイント。焦って短期間で痩せようとしてしまうと、うまくいかずにストレスがたまってしまったり、うまくいってもその後すぐにリバウンドしてしまったりと良いことはありません。
細く長く、日々コツコツと無理なくできることを続け、少しずつ体重を減らしていけば気が付いたときにはしっかりと体重が減り、理想の身体に近づけているはずよ!
まとめ
いかがでしたか?結局のところ、どんなダイエットがその人に合っているかは人それぞれで、同じことをやっても結果が出やすい人もいれば、出にくい人もいます。わかりやすい近道なんてものはおそらく存在せず、「ガマンしすぎず、焦らず、じっくり落とす」が、最終的にリバウンドしにくく、結果的にそれが「近道」になっているのではないでしょうか。
急がば回れ。5月もスタートしたばかり!今始めれば本格的な夏までに3~5kg減くらいは無理ではない範囲ですよ!ハードルは高くしすぎず、できることをコツコツとの精神で今度こそ「続くダイエット」をSoloFit.で私と一緒に成功させてみませんか^^

当ジムでは食事指導も行っております。正しい食事方法やダイエットに必要な栄養素についてしっかり説明させていただきます。理解するだけでストレスが軽減されますし、前向きな気持ちでダイエットに取り組むことができますよ♪まずはダイエットに必要な知識を身に付け、正しい選択ができるようにサポート致しますので、今回のお話しした内容に当てはまる!というダイエッターの皆さまのお越しをお待ちしております♪
-AYUMI-