BLOGブログ

もしも〇〇だったら・・・ダイエット実験!

こんにちは!那覇市与儀の女性専用パーソナルトレーニングジムのSoloFit.トレーナーAYUMIです。

お客様と接していると、「〇〇したら痩せますか?」「これを食べなかったら効果ありますか?」というご質問をよくいただくんです。

ネットやSNSでは「○○するだけで痩せる!」という言葉が溢れていますが、実際のところ、体はそんなに単純ではありません。

そこで今回は、ちょっと遊び心を交えながら「もしも○○だったら…?」という仮説を立てて、トレーナーの視点から実験的に検証していきます!

科学的な根拠と、現場での経験の両方をもとに解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

1.「もしも運動せずに食事だけで痩せようとしたら…?」

最初に多いパターンがこれ。

「食事を減らせば痩せるんじゃない?」と思う方も多いですが、実際にはリスクがたくさんあります。

確かに摂取カロリーを大幅に減らせば、一時的には体重が落ちます。

でも、その内訳は「脂肪」ではなく「筋肉」や「水分」であることがほとんど。筋肉が減ることで基礎代謝が下がり、体は“省エネモード”になります。

結果として、同じ量を食べても太りやすくなる「リバウンド体質」が完成してしまうんです。

また、筋肉量が減るとボディラインも崩れやすく、引き締まった見た目から遠ざかります。

食事制限だけでは“数字は減っても見た目は変わらない”。

筋肉を維持しながら脂肪を落とすことが、健康的なダイエットの鍵です。

2.「もしも1日1食にしたら、どこまで痩せる?」

最近よく耳にする“1日1食ダイエット”。

確かに短期間で体重が落ちやすく、実際に試す人も増えています。

ですが、その裏には大きな落とし穴があります。

1日1食にすると、体は「飢餓状態」だと判断し、栄養を溜め込みやすいモードに入ります。

次の食事を摂った時、通常よりも脂肪として蓄えやすくなるんです。

さらに、血糖値の乱高下が起こりやすく、集中力や気分の安定にも影響が出ることがあります。

トレーナー目線で見ても、筋肉を維持しながら健康的に体を変えたいなら、1日2〜3食+間食(プロテインやナッツなど)でバランスを保つのが理想的。

1日1食は短期的には減るけれど、長期的には代謝が落ちて“太りやすい体”を作る危険あり。

「我慢」ではなく「バランス」を意識する方が結果的に続きます。

3.「もしも筋トレを毎日やったら、もっと早く痩せる?」

やる気満々な方ほどハマりがちなこのパターン。

「毎日筋トレすれば最速で痩せるはず!」と思うかもしれませんが、実はこれも間違いです。

筋トレは、筋肉に“刺激”を与える行為。

トレーニング後、筋肉はダメージを修復しながら強くなっていくのですが、その修復には48〜72時間ほど必要です。

つまり、毎日同じ部位を鍛えると“回復が追いつかず”、逆に筋肉が減ってしまうことも。

実際、最も効率的に痩せる人は「週2〜3回の筋トレ+適度な休息+軽い有酸素運動」を組み合わせている人です。

“頑張る”より“回復させる”ことも大切な戦略なんです。

筋トレは“毎日やる”より“正しい頻度と質”が大事。

筋肉を育てるには「やすませる勇気」も必要です。

4.「もしも“好きなものを我慢せず”に食べ続けたら?」

これは一見ダメそうに見えますが、実はやり方次第ではアリ。

“ご褒美の日”を上手に取り入れることで、ダイエットを継続しやすくする効果があります。

人の脳は“我慢”が続くと、強いストレスを感じます。

そのストレスが限界を超えると、反動でドカ食いにつながることも。

だから、計画的に好きなものを取り入れることは、メンタルの安定にもつながるのです。

ただし、ポイントは「ルールを決める」こと。

週に1回だけ、好きなスイーツを食べる。

外食の日は他の食事を調整する。

このように、コントロールできる範囲で楽しむことが重要です。

我慢しすぎるダイエットは続かない。

「楽しみを味方につける」ことが、継続の最大のコツ。

5.「もしも“未来の自分”が見えたら、今の私はどう動く?」

最後はちょっと心理的な実験です。

“未来の自分”が今のあなたを見たら、何と言うでしょうか?

「よくここまで頑張ったね」

「あと少し続けたら、きっと結果が出るよ」

そんな言葉を想像するだけで、行動は変わります。

ダイエットの成功者に共通するのは、モチベーションよりも“目的意識”が明確であること。

つまり、「なんとなく痩せたい」ではなく、「こうなりたい」という“未来像”を持っている人ほど続くんです。

未来の自分が喜ぶ選択を、今ひとつひとつ積み重ねていくこと。

それこそが、リバウンドしない・心から満足できるダイエットの本質です。

「もしも未来の自分に会えるなら、誇れる行動をしていたい」。

この意識が、今日の一歩を変えます。

まとめ

「もしも○○だったら?」という実験形式で見ていくと、意外な発見がたくさんあります。

食事だけ・我慢だけ・努力だけでは成り立たないのが“体の仕組み”。

バランス、回復、楽しみ、そして“自分の想い”を大切にすることが、最短で理想の体に近づく方法です。

当ジムでは、こうした「体の仕組み×メンタルの継続力」を両方サポートしています。

「自分に合った正しい方法を知りたい」「何を信じて頑張ればいいか分からない」という方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

あなたの“もしも”を、“できた!”に変えるお手伝いをいたします♪

-AYUMI-

無料カウンセリングのお申し込みはコチラ👇⬇️

友だち追加

SHARE!

BLOG TOP